弁護士知財ネットは、文化庁から事業を受託した事業「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」のため事務局を特別に構成して実施します。 詳細は、下記の文化庁報道発表をご参照下さい。 文化芸術分野の契約等に関…
知的財産権Q&Aに「商標法(10)損害額 ~商標権侵害でどのくらい請求できますか?~」を掲載いたしました。 知的財産権Q&A 商標法(10)損害額 ~商標権侵害でどのくら…
知的財産権Q&Aに「商標法(9)侵害・被疑侵害者の抗弁2 ~どういう反論ができますか?~」を掲載いたしました。 知的財産権Q&A 商標法(9)侵害・被疑侵害者の抗弁2 ~…
知的財産権Q&Aに「商標法(8)侵害・被疑侵害者の抗弁1 ~どういう反論ができますか?~」を掲載いたしました。 知的財産権Q&A 商標法(8)侵害・被疑侵害者の抗弁1 ~…
2021年12月3日、弁護士知財ネットでは、ウェブサイトをリニューアルいたしました。 知的財産権に関する法律情報、制度の仕組みなどを、Q&Aやコラムを通じて、皆様に分かりやすく提供してまいりま…
知的財産権Q&Aに「商標法(7)商標の類似、法的手続 ~類似ってなんですか?どこで訴えればいいですか?~」を掲載いたしました。 知的財産権Q&A 商標法(7)商標の類似、…
知財ぷりずむ2021年1月号に、農水法務支援チームの活動として「令和2年種苗法改正論議の俯瞰と改正法案の概要」が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷりずむ 2021年…
知財ぷりずむ2020年11月号に、農水法務支援チームの活動として「植物と特許」が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷりずむ 2020年11月号|特集 農林水産知財の保…
弁護士知財ネットは、令和2年種苗法改正法案の早期成立を期待する旨の意見書を、本日(令和2年8月11日)公表しました。 意見書全文は、下記PDFをご参照ください。 ○ 令和2年種苗法改正法案の早期成立を…
知財ぷりずむ2020年8月号に、ジャパンコンテンツチームの活動として「農産品の競争力強化に向けて -植物新品種の保護のための令和2年種苗法改正法案の解説-」が掲載されました。 下記リンクより、PDFを…
知財ぷりずむ2020年8月号に、ジャパンコンテンツチームの活動として「和牛遺伝資源の保護のための知的財産制度の創設 「家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律」の制定」が掲載されました。 下記リン…
知財ぷりずむ2020年2月号に、ジャパンコンテンツチームの活動として「文化的表現の多様性の保護及び促進に関する条約」について が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷり…
知財ぷりずむ2020年2月号に、ジャパンコンテンツチームの活動として「文化的表現の多様性の保護及び促進に関する条約」について が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷり…
弁護士知財ネットと日弁連知的財産センターの農水法務支援チームは、農林水産省の担当官の方々をはじめ、農林水産関係の各分野のエキスパートの皆様のご協力を得て、農林水産関係知財の法律相談Ⅰ・Ⅱを監修・出版い…
知財ぷりずむ2019年9月号に、農水法務支援チームの活動として「平成28年熊本地震からの復旧・復興レポート」が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷりずむ 2019年9…
知財ぷりずむ 2019年6月号に、弁護士知財ネット 農水法務支援チームの活動として『育成者権(しいたけ)侵害事件控訴審判決』が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■知財ぷりず…
知財ぷりずむ 2019年1月号に、弁護士知財ネット ジャパンコンテンツチームの活動として「台湾知的財産制度の現地調査の概要報告 (日弁連知的財産センター・弁護士知財ネット合同調査)」が掲載されました。…
弁護士知財ネットが共催している営業秘密・知財戦略セミナーが開催されます(静岡)。 御社の秘密、守れていますか?重要な情報の流出事件が話題となる昨今、ビジネスにおいて、どのように営業秘密を管理するか、情…
弁護士知財ネットが共催している営業秘密・知財戦略セミナーが開催されます(愛媛)。 御社の秘密、守れていますか?重要な情報の流出事件が話題となる昨今、ビジネスにおいて、どのように営業秘密を管理するか、情…
特許庁、中部経済産業局は、平成30年11月29日(木)から12月26日(水)にかけて、知財のミカタ~巡回特許庁 in 中部~」を開催します。期間中は中部全域で出張面接を集中的に実施するとともに、初日の…