営業秘密を第三者が不正に取得し、使用あるいは開示する行為は、不正競争行為とされており、被侵害者は、当該第三者に対して、受けた損害の賠償を請求できます。もっとも、「営業秘密」とされる「情報」には様々なものがあり、またその「使用」のされ方も一様ではないため、その使用によって発生する損害額の算定は容易ではありません。今回は、営業秘密侵害により被侵害者が受ける損害の内容とその算定について考えてみたいと思います。
知財ぷりずむ 2019年4月号に、『ミャンマー商標法及び意匠法の概要』が掲載されました。 ■ 知財ぷりずむ2019年4月号『ミャンマー商標法及び意匠法の概要』 本論攷は、上田真誠氏(特許庁審判部審判官…
秘密保持契約書(企業間)の条項が、本当に秘密情報を守れる契約書になっているのか、経済産業省が公開する秘密保持契約書の参考例を題材に検討を行ってみました。
情報の秘密管理手段であるパスワード。しかし、パスワードを設定していても秘密管理性が否定される場合もあります。パスワードの運用について、考察してみます。
知財ぷりずむ 2019年1月号に、弁護士知財ネット 国際チームの活動として「台湾知的財産制度の現地調査の概要報告 (日弁連知的財産センター・弁護士知財ネット合同調査)」が掲載されました。 下記リンクよ…
民事訴訟において、当事者が提出した書類は、訴訟の当事者間で共有されることはもちろん、原則として、訴訟外の第三者もアクセスが可能となる。企業としては、営業秘密が記載された証拠書類等を訴訟で提出する場合、営業秘密の漏洩を防止するための訴訟制度を理解し、活用することが必要である。その一つが訴訟記録の閲覧等制限の制度である。
営業秘密の保護を検討するうえで不可欠な視点として、元従業員の転職の自由の保護という視点を欠くことはできない。これまで、営業秘密を保護する不正競争防止法の条項の適用が問題となった大多数の事案は、過去に当該企業において雇用契約を締結し勤務をしていた従業員の退職後の行為が問題となっているからである。そこで、本稿では、退職後の転職の自由の社会的意義を検討し、これを踏まえて、営業秘密の保護のあり方を考えてみたい。
弁護士知財ネットが共催している営業秘密・知財戦略セミナーが開催されます(静岡)。 御社の秘密、守れていますか?重要な情報の流出事件が話題となる昨今、ビジネスにおいて、どのように営業秘密を管理するか、情…
弁護士知財ネットが共催している営業秘密・知財戦略セミナーが開催されます(愛媛)。 御社の秘密、守れていますか?重要な情報の流出事件が話題となる昨今、ビジネスにおいて、どのように営業秘密を管理するか、情…
最近、農水の分野においても知財を活用しようという動きが顕著であり、その中で、営業秘密の問題も取り上げられるようになっています。今回は、農業分野での営業秘密の問題の一つとして、交配種(F1品種)の保護について考えてみたいと思います。
「第四次産業革命」の呼び名と共に、人工知能(AI)を活用し幅広いデータを収集・解析する事業が次々に生まれています。その中で、これまではシステム活用と縁のなかった事業者においても、農業とデータの活用(アグリテック)などの場面で、自らの管理するデータを提供して新たなサービスを享受する動きが広がっています。本コラムでは、このような場面におけるデータの取扱を巡る問題について、不正競争防止法の平成30年の改正やガイドラインも踏まえ、説明いたします。
知財ぷりずむ 2018年10月号に、弁護士知財ネット ジャパンコンテンツチームの活動として「「ジャポニスム 2018:響きあう魂」訪問の概要報告」が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただ…
弁護士知財ネットが共催している営業秘密・知財戦略セミナーが開催されます(広島)。 御社の秘密、守れていますか?重要な情報の流出事件が話題となる昨今、ビジネスにおいて、どのように営業秘密を管理するか、情…
特許庁、中部経済産業局は、平成30年11月29日(木)から12月26日(水)にかけて、知財のミカタ~巡回特許庁 in 中部~」を開催します。期間中は中部全域で出張面接を集中的に実施するとともに、初日の…
営業秘密官民フォーラムメールマガジン掲載コラム 第27 回 韓国と日本の営業秘密保護について 弁護士知財ネット国際チーム会員 韓国弁護士•弁理士 李厚東[1] PDF版ダウンロード:[営業秘密官民フォ…
特許庁、近畿経済産業局及び福井県は、7月9日(月)に大雨の影響により中止した 「知財のミカタ~巡回特許庁in福井~」のオープニングイベントを10月30日(火)に開催します。皆様のご参加お待ちしておりま…
特許庁、近畿経済産業局及び福井県は、7月9日(月)に大雨の影響により中止した 「知財のミカタ~巡回特許庁in福井~」のオープニングイベントを10月30日(火)に開催します。皆様のご参加お待ちしておりま…
特許庁、近畿経済産業局は、平成30年10月16日(火)から11月12日(月)にかけて、「知財のミカタ~巡回特許庁in KANSAI~」を開催します。期間中は近畿全域で出張面接を集中的に実施するとともに…
知財ぷりずむ 2018年9月号に、弁護士知財ネット 農水法務支援チームの論攷「育成者権(しいたけ)侵害事件判決」が掲載されました。 下記リンクより、PDFをご覧いただけます。 ■育成者権(しいたけ)侵…
弁護士知財ネットがINPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)と共催している営業秘密・知財戦略セミナーが青森市にて開催されます。 弁護士知財ネット東北地域会会員の上野大輔弁護士が講義を担当いたしま…